veigr

8月 152013
 

ルーミアちゃん健全添い寝抱き枕カバー[pixiv]です。
こういうのが欲しかった…!
寝てる抱き枕カバー絵って少ないんですよね。もっと増えてほしい。。
一緒に寝てる感強くて好きなんですよ。
寝巻だとなお良い。

Continue reading »

8月 142013
 

※記憶で書いてる部分も多くあるので不正確な点に注意

ドロップデータはこちら

戦略

伊168と伊58でゲージを削り、ハイパー北上さま含む主力艦隊で撃破する漸減作戦

戦果
  • 攻略時間 約8時間(9時-17時)
    • E1,E2は8月2日にクリア
    • E3は8月3日にクリア
    • E4は8月13日にクリア
      • E3消費資源の回復と、某イベントで時間が取れず…
  • E3攻略後からE4攻略前までの勝率変化 95%→90%
  • E4攻略による勝率変化 90%→89%
  • E4攻略での勝数 218
  • E4攻略での敗数 50
  • 大まかな資源変化(攻略時)
    • 燃料 25800→25200
    • 弾薬 20400→19200
    • 鋼材 24400→24900
    • ボーキサイト 21300→22900
    • バケツ 290→250
  • 潜水艦隊出撃回数 76
    • うちボス到達 54
  • 主力艦隊出撃回数 2
  • 支援艦隊出撃回数 2 (ゲージ削り時に試用したのみ。決戦時未使用)

攻略終了時の主力艦隊

Continue reading »

7月 112013
 

日記というかメモです。

概要
  1. グラボ1枚に2つのモニタを繋いでる
  2. 手持ちのグラボのDisplayPort(以下DP)に、DVIモニタをつなげてトリプルディスプレイにしたい
  3. アクティブ変換アダプタで繋いでみる →映らず
  4. 諦めてグラボ1枚追加(2枚刺し)してDVI接続 →できた
事前環境
  • グラボ:H775P1GD (HIS製RADEON HD7750 ファンレス)
  • モニタ1:NEC MultiSync LCD2190UXi
  • モニタ2:NEC MultiSync LCD2490WUXi
  • 繋ぎたいモニタ:NEC MultiSync LCD2690WUXi
買ったもの
知ったこと
  • DVI/HDMI出力には、1出力に付きクロックジェネレータが1つ必要。らしい。
  • RADEONはそれを大体2つしか積んでない。(SapphireのFlexシリーズはリファレンスより多いっぽい)
  • DisplayPortはクロックジェネレータ無しに出力可能。
  • DP->DVI変換アダプタにはパッシブとアクティブの二種類ある。
    • パッシブは物理形状を変えるだけ。
    • アクティブはクロックジェネレータを内蔵している。
    • アクティブアダプタは相性等のトラブルが多いとパーツショップの店員が言ってた。
  • DisplayPort自体スリープ時の認識等でトラブルが多い雰囲気?
変換アダプタを使った時の症状
  • 基本的に刺しても無反応。
  • 稀にハードウェア追加の音がして認識されることがある。
  • 認識されてもモニタを判別できない事が多い。
  • 極希にモニタも判別できて映ることがあるが、長続きしない。
  • 一旦見失うと、全ての主電源を落として再度立ち上げるまで全く認識しないことが多い。
  • 無反応なのを刺しっぱなしにしておくと、突然認識されることも稀にある。
追加グラボの選定
  1. ファンレスがいい。
  2. できれば1スロットがいい。
  3. 安い方がいい。
  4. 既にRADEON使ってるのでRADEONしかない。
  5. EDIDベースの色補正機能の精度的にHD6xxx以降が良い。
  6. これらの条件を満たすのはHD6450しかない。
  7. 安いのはSapphireか玄人志向。
  8. Sapphireは上部にせり出すタイプのヒートシンクらしく、1つ上のスロットが使えなくなる問題がある。多分2枚目に刺す位置には向かない。
  9. 玄人志向のにはその問題がないので決定。
  10. だが玄人志向のもヒートシンクが思ったより厚く、1つ下のスロットに干渉したので結果的にほぼ同じだったかも。
7月 112013
 

同じコピー元ディレクトリにexamplefilename.txtexampl~1.txtというファイルがある場合、コピー先で同一視されて上書きとなり、いずれかのファイルがコピーされないという問題。

8.3形式を無効にすることで回避可能。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem\NtfsDisable8dot3NameCreation1にすれば無効となる。

6月 282013
 

環境:Windows Server 2003 Standard SP2

vmdkをNASからコピーしてる時に発生。
以下を試したら直った。

いずれも巨大な/大量のファイルを扱う(コピーなど)ときに出るものです。
コピー先の場合は前者、コピー元の場合は後者が出てきます。
関連ドキュメントは:

http://support.microsoft.com/KB/304101
http://support.microsoft.com/KB/312362

など、いくつか存在していますが、効果があるのは下記でしょう。

http://support.microsoft.com/KB/285089

6月 142013
 
現象
  • Windows Server 2003 R2 SP2
  • 起動中に「システム スタートアップの最中、少なくとも1つのサービスまたはドライバにエラーが発生しました。」というエラー
  • イベントビューアには以下のエラー
    • ソース: Service Control Manager
    • イベントID: 7000
    • 説明: パラレル ポート ドライバ サービスは次のエラーのため開始出来ませんでした:
      指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始出来ません。
原因

パラレル ポート (Parport) サービスが有効になっているが、パラレル ポートが接続されていない場合に発生することがあります

参照:パラレル ポートを搭載していない Windows Vista ベースまたは Windows Server 2008 ベースのコンピュータでエラー メッセージ "パラレル ポート ドライバ サービスは開始できませんでした" が表示される

回避策

上記URLの通り、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Parport\Start3に変更し、Parport サービスを無効にする事で回避可能

6月 142013
 

メモリ要求が行われず、スタートアップRAMのままの容量となってしまう。

Hotfixが提供されている。

参考:Hyper-V の動的メモリ構成ガイド

6月 052013
 

Hisasi氏の単行本「ポルノスイッチ」内「秋夜に会うならば…」に出てくる倉橋結理というキャラです。
C83で販売されましたが、結局通販されず…
せっかくワニコレ作ったんだから通販するんじゃと思ってたんですけどね。。

※この先18歳未満は閲覧禁止※

Continue reading »